top of page
うまさより、
じぶんらしさを
のばすアトリエ
Visions Paletteの特徴
準個別指導で、
カリキュラムから自分で考える
一般的なアート教室と違うのは、決まったカリキュラムがないこと。「今日はなに作る?」からレッスンが始まります。指導も、グループではなく生徒さんごとにマンツーマンを繰り返すスタイル。幼児さんは生徒2名につき講師1名。小学生以上でも生徒3名につき講師1名で手厚くサポートします。
お子さま独自の
クリエイティビティを養う
昨今はSTEAM教育などでも、注目されているアート。手・指はもちろん、地力も含めた全身を使うため、観察力や集中力、完成や創造力などが複合的に養われます。さらに「自分のつくりたいものを形にし、ほめられ、自信がつく」体験から、生きる力・心の土台となる自己探究心、自己決定力、自己肯定感を育みます。
一流の芸大美大出身者が
褒めて育てる
子どもたちをサポートするは、東京藝大をはじめ、一流の藝大・美大で学んだ若きアーティストたち。人からほめられる、認められる、ということは、人が成長するための一番の原動力。人は、愛され、ほめられ、認められ、尊敬されることで、自分らしさを見つけ、自分に自信を持ち、自分らしく輝ける夢や志を実現していきます。
\ 友達追加で無料体験に申し込もう! /
保護者さまの声
子どもの心を解放し、
自分で考える力が伸びる場所。
子どもも成長するにつて、学業などのプレッシャーも増えていくもの。
そんな中、伸び伸びと好きなことに取り組めるアトリエでの時間が、
娘が自分を解放できる時間になっています。
彼女のアイデアを、プロの視点でとことん褒めてくださる先生方には、
感謝の気持ちでいっぱいです。また、親はレッスン後にいただく「褒めカード」を拝見するのが楽しみで、すべて大切に保管しています。
小学5年生保護者
おもちゃを「買う」から「作る」へ。
クリエイティブ感覚が育つアトリエ。
お友達が持っていた"コマ”を、羨ましく思った息子。それを親に「買って」とねだるのではなく、自分でVisions Paletteで作れば良いのだと考え、オリジナルのコマを制作してきて、驚きました。アトリエに通いクリエイティブな感覚が育っているとを感じています。
また「元気よく絵の具を塗れたからOK」といった子ども騙しではなく、どんな小さな子どもにも”アーティスト”として接し「作品として完成度はどうあるべきか」と踏み込んでお話いただける指導も、他にはないと感心しています。
小学2年生保護者
意欲はもちろん、
想像力や制作スキルも養われる。
保育園の時から通い続けて、6年目。制作意欲はもちろん、想像力や制作力・集中力がどんどんUPし、自信につながっているようです。日常生活でも、自分なりの創意工夫をして物事に取り組んだり、発想が自由になっていると感じます。
学校の課題で、がんばっていることにビジョンズパレットのことが書いてありました。彼の中では、欠かせない場所のようです。
小学4年生保護者
やっと見つけた!
子どもの自主性を育んでくれる教室。
子どもの自主性を重視して指導してくれる教室はないかと、さんざん探してやっと見つけたのが ビジョンズパレットでした。本人のやりたい気持ちや取り組みたいことを尊重しながら、確かな技術で自信につながるような指導をそっとしてくれる、バランスの良い教室は、他にありません。
ずーーっと通いたい習い事だと、本人も言っています。
小学3年生保護者
\ 友達追加で無料体験に申し込もう! /
bottom of page